皆さん知っていましたか?
相模原には酒蔵があります。
この相模原と言うまちで“お酒”を作っているんです。
場所は緑区の津久井。
江戸時代から続く老舗中の老舗、清水酒造さんです。
“巖乃泉”という名前、見たことある人はいると思います。
今日はこの歴史ある酒蔵を解明したいと思います。
そして、レポーターは試飲までして渾身のレポートを届けてくれるとか?
それでは体の張ったインタビューをご堪能ください。
「細やかではあるが、幾重にも折り重なった、深い味わい」
インタビュー:めぎ姉さん
●お店が始まった経緯や歴史を教えてください。
「お店が始まったのが江戸中期で、当時は下り酒といいまして、京都や奈良の方からお酒が下ってくるような経緯がありました。そうすると、お米もお金も、上方の方に行ってしまって、幕府の直轄地は困窮してしまうというような経緯がありました。そこで江戸幕府の方で、酒造りを奨励した時代がございまして、そのころの創業となっております。」
●店名の由来を教えていただけますでしょうか?
「店名は清水酒造ですけども、そのまま、苗字ですね。清水家の酒造会社ということで清水酒造ということになっております。」
●では、お店のオススメ商品、サービスへのこだわりなど、教えていただけますでしょうか?
「おすすめの商品に関しては清酒 巖乃泉ですね。特にお勧めなのは、大吟醸純米酒といったお酒でして、こちらのお酒に関しては、国内の鑑評会はもちろん、海外の品質審査会においても、高い評価を受けております。」
●お店をやっていてよかったなーと思う瞬間について教えてください。
「そうですね、お酒という商品が人と人を結ぶ潤滑油というような役割があるので、いいお酒を造っていると、いい出会いがあるという風に信じて、精進いたしております。」
●やっぱり長くやっているとおなじみの常連さんなんかも集ったりするんですか?
「そうですね、祖父の代からのお得意さまも数多くいらっしゃいまして、そういった方々から、変わらずに支持していただけるように頑張っていかなきゃいけないなという風に思っております。」
●清水酒造さんにとって、相模原とはどういう街かお聞かせいただけますでしょうか?
「そうですね…。とても可能性に満ちた、それでいて歴史に関しても、掘り下げていけば、深い歴史のある所だと思いますので、とても楽しい街だという風に感じております。」
●では、お客さんに対してメッセージ、何かあれば、お願いいたします。
「そうですね…。“神奈川に地酒あるよ”というのを、まず神奈川に。そして、全国に認知していただけるように努力してまいりたいと思っております。」
試飲タイム・・・
●私は日本酒とかあまり飲まないのですが、これはどういうお酒なのでしょうか?
「そうですね、すっきりとして飲みやすいという所だと思います。清酒本来の細やかではあるが、幾重にも折り重なった、深い味わいがあると。特にバランスを重視してつくっております。」
●では、飲み慣れてない方でも飲みやすいかもしれないですね。うっすら黄色いんですね。じゃあ、いただきます。すごくいい香りがする。
「吟醸酒なので、甘い香りがします。」
●そうですね、甘い感じの香りがします。合わせたらおいしいつまみとかってありますか?
「そうですね、海産物でエビですとか、イカですとか、白身魚ですね。あとは貝類とか。淡白なものの方が合うかもしれないですね。」
●お米は兵庫県産なんですね。これってどのくらいの期間かけて作られるんですか?
「そうですね、約2か月くらいですかね。まぁ、お米含めると、一年がかりになっちゃいますね。契約栽培といって、買う前に契約しないと作ってもらえないんですよ。」
●成人したての若い方とか、あまり飲みなれてないけど、これからちょっと飲んでみようかなって方にお勧めのお酒はありますか?
「そうですね、飲みやすさという点で言うと、高いお酒の方がむしろ飲みやすいというようなことはあると思うので、最初から安い酒を飲むのではなく、いいお酒をちょっとずつ色々と飲んでいくというのが、正しい飲み方なのかなという風に考えております。」
●最初から高いのって手を出しにくいですよね。勇気がいる。
「そうですね、まぁあの、最初から安いお酒で満足してしまうというのももったいない話だなという風に思いますので、それで酒を嫌いになるのではなく、自分に合ったお酒を、まぁ、お財布と相談しながらですけど、できるだけいいお酒を飲んでいただきたいなという風に思っております。」
●そうなんですね。今日は貴重なお時間ありがとうございました。
住所:相模原市緑区中野1322
TEL:042-784-0010
FAX:042-784-0025
MAIL:ナシ
営業時間:8:30~17:00
定休日:日曜日・祝日(お盆・正月休み)
駐車場:5台
ホームページ:http://www.shimizusyuzo.com
コメントを残す